釣り
2025年1月2日初釣りに出航。今日は風と波が弱い予報。アマダイ狙いで少し深場に行ってみた。大晦日に2馬力船外機のキャブレターを清掃していたがガソリンを購入していなかったので、正月に朝から空いているガソリンスタンドを探すはめに。桜山のスタンドが開…
3連休2日目。終日予定はなく、北東風が強いもののカワハギ晴れ。毎年恒例の午後カワハギに13時出船。乗組員は息子。エサは昨年の残りのOKスーパーの冷凍ボイルアサリ。いつものポイントで開始。 1投目から明確なアタリが続き、ベラ、フグ、カサゴが来て、…
曇天で風弱い朝。午後からの所用の前にキス狙いジャリメ持参で午前10時からSUP出航。逗子海岸は6月末から海水浴場が開設されており、今日もにぎわっている。逗子湾の真ん中から開始。水深は5m程度。弱い南風で流されながら釣る。フグが多いのかハリス切れが…
会社の仲間のお誘いで、金沢漁港の黒一丸の仕立てでタチウオ・アジリレーに行ってきました。 6:00に自宅を車で出発、途中金沢八景駅で仲間3人を拾い、集合時刻の6:45に到着。突堤上に車を止めて受付を済ませて乗船。日焼け止めをバッチリ塗って、私は右舷の…
マルイカシーズンたけなわのようで、相模湾の遊漁船も葉山沖10mで竿頭130とか景気が良い。朝より後半、午後が良いという情報あり。 朝、雨が降っていたが曇天予報。気温26℃。午前11時前から出船。久々の夫婦船。南風で波があるが名島周辺へ。ベイトを探しな…
快晴で風も穏やか。9時から船長1名出船。きょうも逗子湾は透明度が高くてきれい。富士山もくっきり。そろそろ葉山沖にマルイカが上がっているようなので名島へ向かう。 イワシなどベイトの魚影薄い。水深16mから23m近辺をあたるが反応なし。やがてイカ狙いの…
ジャリメ持参で10時出船。ベタ凪。今日の潮は透明度が異常に良い。水深10mでも海底がわかるくらいか。 最初にマツエダシ付近に向かう。イワシで生き餌狙い。ところが魚影が皆無。ベタ凪で潮止まり。 静か過ぎるので森戸沖へ。キス狙いにチェンジ。水深10mく…
今日は逗子湾のキスの調査のためSUP出動。朝、地元の愛古堂さんにジャリメを買いに行くと、小さなお店は外国語を話すお客さんで大混雑。ここにもインバウンドの波か、逗子湾もオーバーツーリズムか・・・お客をかき分けて、ジャリメを買い求めようとすると、…
午前10時から親子船。凪で風も弱く寒くはない。アサリ持参のカワハギ狙いでいつものポイントへ。ベラ、フグの常連とカサゴは来るものの本命はいない。そろそろ深場に落ちたかなと沖に出る。水深19mでようやく小型カワハギがが顔を見せる。この辺で粘り、カ…
今朝は朝から暖かく波も穏やかなようなので午後から親子船。ちょっと風が強くなってきたなと思いつつ出航した途端、西から爆風とヤバイ波。どこか風裏がないかと考えたが、こりゃ危険、退散となりました。 浜に戻ったらボート屋さんのお兄さんに、ヤッパリす…
土曜の夜、久々に息子(高校生)が釣り行く?というので、じゃあ朝から行くかということで日曜朝に起きてみるとなんと雨。せっかく行く気になったのも惜しいので、天候の回復を待つ。10時には晴れてきたが北風が強い。午後に風収まってくるのを祈って、13時…
久々の釣果報告です。今日は午前中北風、午後から南風がだんだんと強くなってくる予報で、大潮、うねりもやや入っている状況だったが、そろそろカワハギの生息調査ということで、昼にOKストアにいって冷凍ボイルアサリを調達。妻を誘って久々の夫婦船となっ…
土曜日の午前中、自宅前で船外機のメンテナンスしていたら、通りかかった新聞屋のバイクの兄ちゃんに、「ボートすか、いいすネ、今年はカワハギ調子良いみたいっすよ」と囁かれ、このシーズンを逃してはならんと、日曜に臨時カワハギショート船を出すことし…
前回の釣行で調子の悪かった2馬力船外機 BF2DH | Honda のメンテナンス実施。なかなか起動しない、エンジンの吹きあがりが悪く、チョークを引いたままでないとエンストするという症状から、作業はキャブレター清掃一択。外して分解すると、錆とジェル状にな…
STさんと約束していた肝パン船いよいよ出撃。今週末は天気は良いが、風がやや心配だったが朝の自宅周辺は穏やか。朝6時、実は少々寝坊してしまい、私が起きたときにはSTさんは準備ほぼ完了の状態、申し訳ありませんでしたぁ。6時30分出航。逗子湾は凪で、ボ…
台風14号の影響で、秋の三連休前半は悪天候ということらしい。9/17土の午前中はSTさんと釣行を予定していたが、昼から雨模様の予報だが波と風はまだ大丈夫そう。早上がり覚悟で行きましょうということで朝5時30集合。予報が雨の降り始めは夕方に変わっており…
今日も暑い。昼過ぎからSUP。北東風で流されながら逗子湾口でルアーとサビキをやるが魚がいる雰囲気がない。突然7号サビキが根がかったと思ったら大きなアタリ。ビュンビュン走る。バレないようにドラグ緩めてやりとりし上がってきたのは35cmくらいソウダガ…
梅雨の間の曇天の凪は良く釣れることが多い。今週末もそんな天候が期待できたので、STさんと朝5時半集合で釣行のお約束。金曜夜に少し飲んでしまったので、ろくに準備もせず、朝5時二日酔い気味で起床。すでに東の空に太陽が上がっている。まだ30分あるなと…
梅雨の週末。南の風やや強く曇り。オイル交換後の2馬力船外機のテストを兼ねて12時過ぎから1人出船。逗子海岸は最近、養浜(ようひん)されたこともあり船のエントリーが少しだけやりやすくなった。海岸では海の家の建設が始まっている。昨年2021年は海水浴場…
GW後半一日目。今日はSTさんと久々の釣行。朝5時半集合。晴れ、弱い北風、気温11度で肌寒い。愛艇は1月に修理が終わった後、初めての出船。久々なので何か忘れ物がないか気になり、チェックは入念におこなった。 朝6時出船。ちょうど満潮の時間帯でエントリ…
愛艇の6年に一度の定期検査を受検しました。2004年進水なので、もう3回目の定期検査になります。逗子市は水曜日。日本小型船舶検査機構横浜支部の検査員が、曜日ごとに決まったエリアの漁港やマリーナで小型船舶を検査して回ります。逗子市は毎週水曜日。検…
12月5日にドック入りした愛艇の修理が完了し本日1/16(日)午前中に受け取りに行って来ました。数々のボート、ヨットを修理してきた社長の職人技のおかげで、バウの部分は綺麗に修復されました。強度的にもあと10年くらいはイケますよとのこと。お値段もご配慮…
愛艇のエボシ315は、ドーリー(移動用の車輪)をつけた状態で、ビニールシートをかけて保管しているが、11月9日の集中豪雨(気象庁辻堂アメダスで一日の雨量107mm)のときに突然庭から大きな音。何事かと様子を見に行くと、船が傾いている。なんと船内には水深20…
今日は時間がとれたので、今年もカワハギ狙いの夫婦船。気持ちの良い秋晴れ。北東の風5m/s。大潮の干潮から上げに転じるタイミングを狙って10時出船。逗子沖のいつものポイントにアンカリング。最初、ベラ、フグがぽつぽつとくる程度で不安になったが、30分…
先週の釣行でいただいたアオイソメが元気だったので、11時頃からSUPで逗子湾プチ釣行。北風強いので湾外は無理で水深5mくらいのところでベラとフグばかり。小型カワハギが貴重な一匹。。アオイソメはめでたく消費できた。午後はお散歩の予定があるので12時過…
週末になると釣行に適した天候にならないわ、仕事は忙しいわで、あっという間に10月になってしまった。STさんとカワハギのお約束をしていたが順延が続いていたが、10/23(日)、ようやくチャンスがめぐってきた。 天気予報は晴れ、北風5~6m/s 最低気温10度、…
一昨日の釣行で使いきれなかった青イソメが冷蔵庫から呼んでいる。朝7時前からSUPで出航。北東の風、ややうねりあり。沖には東京2020のセイリング競技エリアの境界で海上保安庁仙台海上保安部の巡視船「まつしま」が眼を光らせているのが見える。 https://w…
今日は記念すべき東京2020の開会式。平年だと10月の「体育の日」改め「スポーツの日」が7月に移動して祝日となっている。国民の祝日について - 内閣府 我々は東京2020開幕を記念し、相模湾に繰り出したのであった。ご一緒いただいたのはSTさん。朝4時30分集…
10時出船。久々の夫婦船。2時間の時間制限つき。昨日の荒天の名残りのうねりが入っており、エントリーに難儀する。狙いはマルイカ調査だが、時間が無いので本命の名島に行くのはあきらめて、マツエダシ付近の水深15mのポイントにアンカリング。 魚探に反応は…
毎年、大型連休は天気は良くても強風の日が多いのだが、今年の大型連休もご多聞に漏れず、時化が続いていたが、ようやく凪の日が到来。順延していたSTさんとのお約束がようやく実現。時期的に近場キス狙いで行きましょう、ということで、2馬力船外機をセット…