2014-01-01から1年間の記事一覧
あっという間に大晦日。今年もお世話になりました。
大掃除の息抜きに江ノ島水族館に行きました。17時まで営業のラスト1時間。空いててのんびり見ることができました。
お台場の観覧車で夜景を楽しみました。
蘆花公園の郷土資料館からの眺めです。紅葉がいいですなあ。
11月30日以来、高熱に悩まされました。何らかのウイルス感染と思われますが断定はできず。ようやく調子が戻ってきたので、備忘録です。家族のサポートに感謝します。 11月30日(日) 夕方プランターの種まきなどを行っていたところ気分が悪い感じになり、熱…
毎年さやえんどうを栽培しています。今年も種まきの時期になりました。 そして、夏に息子が飼育していたカブトムシの幼虫の土交換(昆虫マット)をおこないました。カブトムシの成虫がお亡くなりになった後に採集した幼虫(二匹)は元気でしたが、同じ時に採…
今日は同僚Tさんとカワハギ狙いで午前7時半出航。思いのほかうねりが高く、砂浜からのボートのエントリーがいつもより大変でした。まずいつもの逗子湾口のポイントへ。同じくカワハギ狙いの手漕ぎボートもちらほら。早速仕掛けをおろすが、ん?、アタリが…
家族でインフルエンザ予防接種のあと買い物。オーケー逗子店屋上駐車場からのながめです。
巨大黒点が出現しているというというセンセーショナルなニュースが目立っているので、自宅で見てみました。 ニュース - 科学&宇宙 - 地球を脅かす太陽の巨大黒点 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ) 久々に屈折型の天体望遠鏡を…
ビールです
今日は午前9時30分からのんびり出船。秋晴れ、風は弱く、波もない快適な日曜日。おにぎりサンドイッチ持参で出航。狙いはカワハギ。逗子湾沖のいつものポイントでアンカリングして釣り始めたものの餌取りが非常に多く釣れるのはネンブツダイ、フグ、ベラばか…
同僚のiさんを初めてのゲストに迎えて、7時過ぎに出航。今朝の気温は11度でびっくり。青物(イナダ)とカワハギのダブルヘッダー計画。まずは名島沖30mのポイントでアンカリング。最初下層をねらうがネンブツダイがかかってくる程度。回収する仕掛けを追…
大したことはありませんでした
平成26年台風第18号 葉山新港の波 - YouTube
台風18号は10月6日午前10時ごろに当地付近を通過したようです。朝からすごい雨でしたが、風が本格化したのは午前9時前から。我が家の気象観測システムによれば、最大瞬間風速は10:18に記録された31.8m/s、気圧975hpaでした。(詳細データ解析はあとで)今回は…
浜からボートを出すときにウェーダーを使ってますが、これでもいいのかもね。カインズホームで見つけました。
うーん。まともなエサを持たずに朝8時半出航。ネンブツダイとスズメダイの猛攻でいまいちでした。11時過ぎ帰航ですトホホ
マハタの半身のサクを1日冷蔵庫で熟成させて、今晩の夕食のおかずに。身がほどよく締まっていてそぎ切りし易い。皮は湯引きに。なんじゃこりゃ~旨い。伊勢エビのような上品な旨みがある。また釣れないかなあ。
台風が心配だったが、波も無く快晴。朝9時前に家族3人で出船。カワハギ狙いでいつものポイント(逗子海岸出たちょっとのところ)でアンカリング。第一投げは大型ベラ。その後、良形含むカワハギ4匹と、なんと、今回の珍客はマハタ。20cmくらいでぬぼーっ…
名島沖で青物フィーバー!!
家族で午前9時前出航 逗子湾沖でサビキをやるも、イマイチ。名島に転戦するも、イマイチ。イサキ2匹のみお持ち帰り・・。
今年の逗子海岸は条例が厳しく静かだったのですが、昔ながらの海の家は、変わらぬ味でした。
イカが食べたいという妻のリクエストにお応えし、午前9時から名島沖へ。小潮なので浜からのエントリーも容易。今日はひとりなので、小潮べた凪で船は滑るように走る。18mくらいのポイントでマルイカとサビキで開始。サバかワカシかわからないがあちこちで…
まあまあのできばえです。
朝9時子供と出船。逗子湾内の6m程度の浅場。今日は濁り潮でキスがいまいちのかわりに、逗子湾では珍しくイシモチ25cm、20cmがきた。キュウセン20cmも。ウルメイワシ、サバの群れも回遊。13時に帰宅した。 イシモチは揚げてあんかけ、サバは…
今日も大潮だったので磯探検。台風後で透明度が高かった。 時化で流されてきたと思われる卵。アオリイカの卵っぽい。 シロウミウシを見かけました。
子供と釣りの約束し、土曜日のうちにジャリメも買って準備完了。朝8時出航。岸近くはやけに透明度が高いが沖は濁り潮。マツエダシ付近でサビキでねらうも魚群無し。逗子湾口6mから4mの浅場でキス狙い。基本、即アタリばかりで活性高く、ヒイラギ猛攻あるも…
今日も干潮に磯探検。オヤビッチャやカゴカキダイも出てきました。夏ですな。
家族3人で7時半発。マルイカ仕掛け装備で名島に向かい試すも、まったく反応なし。サビキショットガンに変更し、移動をしながらコサバ、メバル、アジ、カタクチイワシ、ウルメイワシをゲットした。世の中はFIFAワールドカップ日本戦で盛り上がっているようだ…
今日も大潮なので磯探検です。6月ではもっとも干潮となる日です。 ハオコゼをゲットしお持ち帰りです。刺されないように注意!