ここ数日、風邪症状で体調不良。備忘メモ。 1/8頃から喉に軽い違和感と倦怠感。通勤途上の電車内では咳やクシャミ多数。会社でもインフル流行。喉の違和感と倦怠感は、夜から明け方にかけて増える。 1/10金 寝る前にタウリン2000mgの栄養ドリンク飲んだが、…
年末年始におこなった船外機メンテナンスの記録です。 2馬力船外機 2024/12/31 キャブレター分解とキャブクリーナーによる清掃、プラグ交換 2025/1/2 エンジンオイル、ギアオイル交換 ガスケット類は交換せず組立てて、部品を発注、到着後交換することにした…
2025年1月2日初釣りに出航。今日は風と波が弱い予報。アマダイ狙いで少し深場に行ってみた。大晦日に2馬力船外機のキャブレターを清掃していたがガソリンを購入していなかったので、正月に朝から空いているガソリンスタンドを探すはめに。桜山のスタンドが開…
12/8土星食を観ました。 https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2024/12-topics02.html 実はこのイベントはすっかり忘れていて、18時過ぎに家族から、ニコ生で中継しているみたいよ〜と聞いて、それって関東じゃ見れないやつだよね、とタカをくくりかけたものの、…
昨年から大阪拠点にお仕事をされているSTさん、相模湾のキモパンカワハギが恋しくなったらしく久々のお誘いあり。11/30(土)か12/1(日)を候補日にしていたが、土曜日は西風が強くて波が高い予報だったので、木曜日の時点で日曜に決定。 土曜日は予報通り…
話題の紫金山・アトラス彗星。紫金山は「ツーチンシャン」と読むとのこと。チャンリンシャンみたいだな。手持ちの天文年鑑2024年版によると、C/2023 A3 (Tsuchinshan-ATLAS)、ツーチンシャン・ATLAS彗星と表記されている。2023年1月9日に中国の紫金山天文台 …
3連休2日目。終日予定はなく、北東風が強いもののカワハギ晴れ。毎年恒例の午後カワハギに13時出船。乗組員は息子。エサは昨年の残りのOKスーパーの冷凍ボイルアサリ。いつものポイントで開始。 1投目から明確なアタリが続き、ベラ、フグ、カサゴが来て、…
中秋の名月(旧暦8月15日の月)です。21時50分ごろ撮影。 屈折望遠鏡(口径68mm 焦点距離1000mm アイピースK40mm 25倍)の接眼分にアタッチメントを使ってスマホを固定して撮影しトリミングしました。 今日は土星が月のすぐ北側にあります。満月となるのは明日…
会社関係の釣りイベント、6月に次回はカツオやりましょうというお誘いがあり参加。逗子小坪港のキハダ・カツオ船。キハダマグロは望み薄にしても、カツオくらいは釣れるでしょうと期待。集合は朝5時半。近くなのはありがたい。この集合時間では電車集合は無…
朝8時、SUPでキス狙い。逗子湾の真ん中から弱い南風流されながらジャリメを落とす。海水浴場を仕切るブイから200mくらいしかない水深3mくらいの浅場でよく釣れる。岸に流されては沖に戻りを繰り返す。逗子湾はマリンスポーツのメッカ。SUP体験スクールの生…
曇天で風弱い朝。午後からの所用の前にキス狙いジャリメ持参で午前10時からSUP出航。逗子海岸は6月末から海水浴場が開設されており、今日もにぎわっている。逗子湾の真ん中から開始。水深は5m程度。弱い南風で流されながら釣る。フグが多いのかハリス切れが…
会社の仲間のお誘いで、金沢漁港の黒一丸の仕立てでタチウオ・アジリレーに行ってきました。 6:00に自宅を車で出発、途中金沢八景駅で仲間3人を拾い、集合時刻の6:45に到着。突堤上に車を止めて受付を済ませて乗船。日焼け止めをバッチリ塗って、私は右舷の…
冬越ししたメダカ達が元気いっぱいの睡蓮鉢で睡蓮咲いたー!6/25 7時追伸 開花は3日間でした。儚い・・。
マルイカシーズンたけなわのようで、相模湾の遊漁船も葉山沖10mで竿頭130とか景気が良い。朝より後半、午後が良いという情報あり。 朝、雨が降っていたが曇天予報。気温26℃。午前11時前から出船。久々の夫婦船。南風で波があるが名島周辺へ。ベイトを探しな…
これは楽しい minitokyo3d.com
定期的な健康診断関連がたてこんでいる。日本橋のクリニックで下腹部MRI。 終了後、ノドが乾いたのでコロナ禍前に行ったことのある立ち呑みが復活していたのでビール呑んで、東京駅八重洲地下街のラーメンストリートへ。煮干系の店にしたがあまり好みではな…
風強く曇り。夜から雨予報。 近所の製麺所で腹ごしらえ。 https://ramen-kajiya.shop-pro.jp/ 醤油白湯麺。シンプルで美味い。 午後は無線系ボランティア活動で夕方16時からイタリアンレストランで9名のオジサン懇親会。 お酒はセーブしつつ、よく食べました…
世の中太陽フレアによる磁気嵐で大騒ぎだが、これも磁気の話である。 閃輝暗点という現象、経験をお持ちですか? 私はこれまで2回起きたことがある。なかなか面白い現象なのだが、病気につながる可能性のある現象だから油断できない。 閃輝暗点が脳梗塞であ…
特に宣伝する意図はないが、線虫がん検査というものをやってみた。線虫が尿に含まれるがんのニオイに反応する性質を利用して、尿一滴でがんの検査ができる、というもの。なんとも怪しい雰囲気があるが、ふるさと納税の返礼品になっていることに気づき、夫婦…
はい、今年もミニトマトの水耕栽培の時期になりました。2021年から始めて2022年、2023年と3シーズンやってみて今年で4シーズン目。過去記事を見ても成果がどうだったのか、まともに書かれていないが、毎年、小さな苗が化け物のように育ち、ミニトマトは100…
今日の世間は太陽フレアで大騒ぎになっている。北海道や東北など国内で高緯度の地域では「低緯度オーロラ」が観測されているようで、見に行きたかったな。報道によれば北緯40度の秋田でもオーロラが観測できたとのこと。 www.sakigake.jp この寒風山は、秋田…
快晴で風も穏やか。9時から船長1名出船。きょうも逗子湾は透明度が高くてきれい。富士山もくっきり。そろそろ葉山沖にマルイカが上がっているようなので名島へ向かう。 イワシなどベイトの魚影薄い。水深16mから23m近辺をあたるが反応なし。やがてイカ狙いの…
ジャリメ持参で10時出船。ベタ凪。今日の潮は透明度が異常に良い。水深10mでも海底がわかるくらいか。 最初にマツエダシ付近に向かう。イワシで生き餌狙い。ところが魚影が皆無。ベタ凪で潮止まり。 静か過ぎるので森戸沖へ。キス狙いにチェンジ。水深10mく…
あとで詳しく書きますが、ブログの更新が減っているのは、仕事が忙しいのもあるが、通信環境とアプリのせい。だいたいブログの更新という仕事は余剰時間でやるもので、通勤の電車の中でおこなうことが多かったが、今年になってから、横須賀線移動中の通信環…
朝から「チーチー」と大きな声がする。鳥かと思ったが、お隣さんの庭の樹の上でタイワンリスが2匹、しっぽを振りながら鳴いている。あれ?枝が動いている?よく見るとヘビだった。ヘビの種類はわからないがアオダイショウか。リスの巣があるのかも。チーチ…
今日は逗子湾のキスの調査のためSUP出動。朝、地元の愛古堂さんにジャリメを買いに行くと、小さなお店は外国語を話すお客さんで大混雑。ここにもインバウンドの波か、逗子湾もオーバーツーリズムか・・・お客をかき分けて、ジャリメを買い求めようとすると、…
久々の大雪。新橋から帰ろうとしたら横須賀線運転見合わせの報。鎌倉で倒木?らしい。すぐに運転再開するような案内になっているがそんなハズはない。京急で帰ろう。都営浅草線新橋に行くと、遅れている特急久里浜行きがすぐに来た。大門で着席できてラッキ…
早くも大晦日。早朝から朝にかけて低気圧の通過で雨が降っていたが、午前中から晴れ間も見えてきた。掃除も目途が立ち、午後、帰省用のお土産などの買い物。夕方、逗子海岸へ。逗子の日没は16時39分だが残念ながら見られず。2023年、今年もありがとうござい…
朝から掃除。トイレ掃除に気合が入る。