釣果報告 10/19 カワハギ

気が付けば早くもカワハギシーズンである。先週は台風の影響でうねりが強く出船できなかったので、今日出船することに。天気は曇り。北風が5m/sくらい吹いている。乗組員は息子。9時30分に出航。目指すは毎度おなじみのポイント。ポイントに着いて強風でアンカーが効くまで手間取ったが、10時過ぎから開始。一投目はおなじみササノハベラとフグ。フグはキタマクラクサフグではなく、黄色い線の入ったコモンフグらしい。大きなあたりのバラシもあったが、10時30分、20cmのカワハギが顔を出す。その後、11時までの間に、25cmと30cmをわずかに下回る良型が上がる。私の本命は26cm1匹だった。

嬉しい外道はイシガキダイ。カワハギは良型ばかり4匹ゲットしたので、夕食は安泰。12時納竿した。今日バタバタと釣れたのは、干潮から1.5時間後だった。

f:id:t1000zawa:20251020132114j:image
これまでカワハギの重さは気にしたことがなかったが一番大きなカワハギは重さを測ると29cmで413gだった。今日釣れたカワハギのサイズXと重さYの関係をグラフ化すると、Y=31.333X-486.33(ただし20<X<30)の一次関数となるのであーる。

夕食はもちろんお刺身と、あら汁を堪能。お刺身はあさつきともみじおろしを用意して日本酒とともに美味しくいただく。

肝は、まだ夏から秋の肝という感じだったが、これから冬にかけてさらに美味しくなるだろう。ただし、最近の健康診断の結果からは、脂質とコレステロールが気になるようになった。お刺身写真はあとで追加。

すっかり気分が良くなり、去年のパターンと同様、銭湯にひとっ風呂しにいった。 

t1000zawa.hatenadiary.com