釣果報告 8/19

朝9時1名出船。2馬力船外機。一見ベタ凪だが、時々高めの波がセットで入ってくる。無理は禁物なのでしばらく様子を見ていると、大丈夫そうなので、タイミングを見てエントリー。
f:id:t1000zawa:20180819164412j:image

f:id:t1000zawa:20180819164426j:image

名島周辺に向かう。2馬力なので時速9.5Km/hくらい。20分くらいかけて水深30mのポイントに到着。いつものようにボート、カヤックが集まっている。サビキとジグで参戦。ベタ凪ぎの海面がときどきボイルしているが、何も掛からない。

f:id:t1000zawa:20180820080401j:image
f:id:t1000zawa:20180819164442j:image

魚の顔はなかなか見れないかわりに、環水平アークが見られた。
f:id:t1000zawa:20180819164458j:image
名島の水深9mの岩礁帯で小型のカマスを調達。サビキ仕掛けを底に落として、シャくると掛かる。ウルメイワシも少々。

カマスを生き餌にしてハモノを狙うが、アタリも無く、がぶっとやられて頭と尾だけになるのみ。13時過ぎに帰る。

カマスはえらと内臓を取って、腹開き。18%食塩水に30分浸けてから干す。
f:id:t1000zawa:20180820000511j:image

夕方いい感じに身が締まった。取れたてのゴーヤのチャンプルーと一緒に夕食で頂く。塩加減がいい塩梅。やはりカマスは美味い。

f:id:t1000zawa:20180820000534j:image
f:id:t1000zawa:20180820000557j:image

 

ペルセウス流星群 8/14

薄曇り。日付が変わった0時20分頃から眺める。10分くらいの間に、輻射点である北の空のペルセウス座あたりを中心に 、キラッ、スーッ、ササー、シュ、サーと5個ほど見えた。その後も粘るが後が続かない。見えただけでも良かった。

午前1時を回ると、ペルセウス座の先にプレアデス星団がうっすらと。熱帯夜に遭遇するプレアデスはなんだか不思議だ。

 

ペルセウス流星群を楽しもうというサイトは毎年いくつかあるが、どのサイトも使いにくい。
f:id:t1000zawa:20180814070355j:image
f:id:t1000zawa:20180814070422j:image

追伸

8/14 22時頃ベランダから家族で観望。

22:25頃、天頂付近の夏の大三角形を横切るように北から南へ明るい流星(火球)が見えた。

 

自宅北側のベランダからペルセウス座(30秒固定)

f:id:t1000zawa:20180814010106j:plain

天体望遠鏡 光軸調整

反射望遠鏡の光軸調整用にレーザーコリメーターをebayで購入。22ドル。中国深圳の業者。1週間程度で届いた。国内では、消費生活用製品安全法の規制で、望遠鏡関連のショップで販売を中止したらしい。個人輸入も規制があるのか不明。

f:id:t1000zawa:20180812130051p:plain

f:id:t1000zawa:20180811155014j:image

 

さて早速調整。MIZAR 100-SL 反射望遠鏡は36.4mmのドローチューブで接眼部が24.5mm。レーザーコリメータ―は31.7mm(50.8mmアダプタ付)なので、36.4mm-30.7mmの変換アダプタを使用。

レーザーコリメータから発せられた光が、斜鏡で反射して、主鏡の中心のあたるように斜鏡の傾きと位置を調整。主鏡の中心にはシール(センターマーク)を貼ってあるのでそれが目標となる。次に主鏡で反射した光が、斜鏡で反射して、レーザーコリメーターの中心に戻ってくるように斜鏡の位置と主鏡の傾きを調整。


f:id:t1000zawa:20180811155125j:image
f:id:t1000zawa:20180811155155j:image

調整は結構シビアで、主鏡・斜鏡の調整ネジや、ドローチューブの固定ネジはしっかりと締めないと容易にずれてしまう。どこが動くと光軸がどう動くのか感覚的にわかりやすい。反射光が中心に来るようになり、接眼部から目視で覗いた状態で納得できるものになったので、調整は終了。

さっそく火星や土星を見てみた。高倍率のキレが良くなった気がする。(写真はとってません)

 

一方、屈折望遠鏡も久々にレンズ洗浄と光軸調整。どちらも口径68mmのアクロマート。焦点距離は1000mmと600mm。分解して中性洗剤で優しく手洗い。レンズの間隔を空けるアルミ箔はそのまま。レンズを組み合わせた後のニュートンリングは中心から少しずれているが、購入時からそうだったのでそのまま組みなおす。 

f:id:t1000zawa:20180804120315j:plain

f:id:t1000zawa:20180812104939j:plain

スバル型(68mm 1000mm)とGT-68(68mm 600mm)。接眼部から覗いて光軸調整。

f:id:t1000zawa:20180812104950j:plain

1000mmの鏡筒ではあまり気ならないのだが、600mmのGT-68は、明るい恒星や惑星を見たときに、光の滲みが多い。今回の作業後も改善はしなかった。単にFが小さいからでもないと思う。何が問題なのだろう。

 

台風第13号 接近 8/8

今日は台風接近で都心の多くの企業が早期帰宅を促していたようだ。私の勤務先も例外で無い。

その場合、帰宅ラッシュの時間帯が通常より早めにシフトするので、それがある程度引けてから悠然と帰宅するのが常道である。ただ判断を誤ると、鉄道が運転見合わせになって「だから早く帰れと言っただろ」となる。この見極めが重要だ。

今回の台風は次第に東寄りのルートになっているので勤務先から自宅のあたりでは、大きな影響は無さそうだ。

f:id:t1000zawa:20180808200521j:image

今日の帰宅では、東京メトロ大手町駅の改札に迷い混んでいた欧米系外国人のグループを、彼らが目指していた山手線外回りのホームがわかる案内表示のある場所まで連れて行くことにちょっと時間を使ったが、東京駅からの横須賀線はダイヤ乱れも無く、1937発横須賀行に乗る。車内は案の定、がら空き。売店で買った缶ビールをボックス席で開ける。

品川駅手前で地上に出ると横なぐりの雨だが、それほどでも無い。その後列車は順調に運行。定刻に逗子駅着。駅は閑散。f:id:t1000zawa:20180809092638j:image
f:id:t1000zawa:20180809092135j:image

他線区の状況を終電時間帯までウオッチしていたが、千葉房総方面を除けば台風影響はほとんど無かったようだ。

f:id:t1000zawa:20180809092739j:image

鉄道各社の風規制の一覧があったので参考に載せておく。
f:id:t1000zawa:20180809092808j:image

気象の面でも逗子市に暴風警報、波浪警報は発表されたものの、自宅での観測では最大風速は13m/sだった。

何も無いのは何よりだ。